ふるさと山梨-中学校版-(デジタルブック版)
98/164

96山 梨 市2005(平成17)年に山梨市,牧丘町,三富村が合併し,新「山梨市」が誕生[ People, region and nature play a tune - the tranquil town, Yamanashi ] 人・地域・自然が奏でる 和なごみのまち 山梨市わたしたちのまち人口 35,155人 面積289.8㎢ (H27.10.1) 山梨市は,甲府盆地の東部に位置し,面積は県内第4位の広さを有しています。西部から南部にかけては甲府市及び笛吹市,東部は甲州市,北部は埼玉県秩ちち父ぶ市及び長野県川かわ上かみ村むらにそれぞれ接しています。 地形的には,笛吹川沿いに南北につながり,北部は山岳・丘陵地帯,南部は笛吹川左岸に平へい坦たん地,右岸は平坦地から丘陵地帯が広がっています。 笛吹川とその支流の琴こと川,鼓つづみ川,日にっ川,重おも川などがもたらす肥ひ沃よくな土地の恩恵を受け,なだらかな斜面や平坦地に広がる桃・ぶどうの果樹園は,美しい景観をおりなすとともに,県内有数の生産量を誇っています。 また,交通の利便性に恵まれおり,都心から約100㎞圏にあります。JR中央本線,中央自動車道の利用で90分です。歴史が息づくまち 清せい白はく寺じは,足利尊氏が夢む窓そう疎そ石せき(国師)を開山とし,1333(正しょう慶きょう2)年に創立したと伝えられる臨りん済ざい宗の寺院です。国宝の「清白寺仏殿」は鎌倉時代に禅宗とともに中国から伝わった禅宗様(唐から様よう)建築の代表的建物として有名で,その特徴をよくあらわしています。禅宗仏殿の古い様式を伝える一例として価値の高いものです。(つながりP.47) 窪くぼ八幡神社は,1951(昭和26)年の解体修理で1519(永正16)年の墨ぼく書しょが発見され,この頃に建立されたことが明らかとなりました。形式は十一間けん社しゃ流ながれ造づくり・檜ひわだ皮葺ぶきで,わが国に現存する最大の流造本殿です。神社本紀には,1557(弘治3)年に武田晴信(信玄)が信州出陣の際,配下に命じて扉に金きん箔ぱくを押させたと記されています。山梨県笛吹川フルーツ公園フルーツ公園から見える夜景の美しさは,日本屈指だそうだよ。公園はどこにあるのかな。

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る