ふるさと山梨-中学校版-(デジタルブック版)
41/164

39第1章 ふるさと山梨を大観して第2章 心のふるさと富士山第3章 ふるさと山梨を見つめて第4章 私たちのまちを見つめて第5章 未来を考える資 料 編②縄文人の生活を探る③縄文の美 文字のない縄文の人々の様子は,遺跡や土器や石器などの遺物から,推測しています。しかし,この謎解きでもいまだよくわからないものがあります。 右の土器は有ゆう孔こうつば付土器と呼ばれています。どうでしょう。不思議だと思いませんか。 縄文人たちのデザインセンスには驚かされます。土器につけられた模様は,実用性を離れ芸術の域に達しています。右は笛吹市で出土した,全体を渦うず巻まき模様が取り巻く土器で,他に類例がありません。右下は,山梨を中心に中部地方で見られる水すい煙えん文もん土器です。 どことなくモダンアートを連想させますね。●縄文時代の生活について詳しく調べてみましょう。●縄文文化が衰退した理由についてみんなで話し合ってみましょう。いいところに気づきましたね。製作技術や芸術的なセンスもすばらしいですね。どのような人々が作ったのでしょうか。上の一列に並んだ穴と「つば」はいったい何のために付いているのかな。それに,横についている宇宙人のような模様はいったい何を表しているのだろう。何のためにこんな複雑な模様の土器をつくったのかな。渦巻文土器 桂かつら野の遺跡(笛吹市)(笛吹市教育委員会 蔵 山梨県立博物館に展示)水煙文土器 安あん道どう寺じ遺跡(甲州市)(山梨県立考古博物館 蔵)穴つば拡 大人じん体たい文もん様よう付つき有孔鍔つば付土器 鋳物師屋遺跡(南アルプス市)(南アルプス市教育委員会 蔵)

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る