ふるさと山梨-中学校版-(デジタルブック版)
159/164

157第1章 ふるさと山梨を大観して第2章 心のふるさと富士山第3章 ふるさと山梨を見つめて第4章 私たちのまちを見つめて第5章 未来を考える資 料 編か葛かつ飾しか 北ほく斎さい(東京都)1760(宝暦10) -1849(嘉永2)年浮世絵師。多くの作品を発表。「冨嶽三十六景」を描く。P.24,105,115神かん戸べ 挙きょ一いち(都留市)1862(文久2)-1926(昭和元)年 実業家。東京電灯社長。P.42き紀きの 貫つら之ゆき(京都府)?-945(天慶8)年頃平安時代前期の歌人。『土佐日記』の作者。三十六歌仙の一人。P.23こ孝こう謙けん天皇(奈良県)718(養老2)年-770(宝亀元)年奈良時代。第46代天皇。P.106小こ池いけ 国くに三ぞう(甲府市)1866(慶応2)-1925(大正14)年実業家。山一合資(のちの山一証券)を設立。P.42小こ谷たに 三さん志し(埼玉県)1766(明和3)-1841(天保12)年江戸時代後期の行者。富士講の不二道の祖。P.21小こ林ばやし 中あたる(南アルプス市)1899(明治32)-1981(昭和56)年実業家。初代日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)総裁。P.42小林 一いち三ぞう(韮崎市)1873(明治6)-1957(昭和32)年宝塚歌劇団や阪急グループを作り上げた実業家。P.42小林 宏こう治じ(大月市)1907(明治40) - 1996(平成8)年実業家。コンピューターと通信の融合を世界に先駆けて提唱。P.129近こん藤どう 勇いさみ(東京都)1834(天保5)-1868(明治元)年新撰組隊長。甲陽鎮撫隊を組織して官軍と戦う。P.148近藤 喜よし則のり(南部町)1832(天保3)-1901(明治34)年私塾蒙軒学舎を開く。実業家,教育者,政治家。P.111さ三さい枝ぐさ 昻たか之ゆき(甲府市)1944(昭和19)年-歌人,文芸評論家。山梨県立文学館館長,官中歌会始の選者。P.60酒さか井い 兵弥(丹波山村)生没年不詳明治34年に発足した丹波山村初代青年団長。P.135佐さ竹たけ作さく太た郎ろう(京都府)1849(嘉永2)-1915(大正4)年実業家,政治家。第十国立銀行頭取,東京電灯社長を歴任。P.42し食じき行ぎょう 身み禄ろく(三重県)1671(寛文11)-1733(享保18)年富士講の指導者。富士登山の立役者で身禄派をおこす。P.21,113篠しの原はら 忠ちゅう右えもん衛門(笛吹市)1810(文化7)-1891(明治24)年 安政6年横浜にでて甲州屋を開店し,甲斐の物産を販売,輸出。P.148志し村むら 寬ひろし(大月市)1900(明治33) -1979(昭和54)年鳴沢村の別荘地開発等で功績をあげた。P.125十じっ返ぺん舎しゃ 一いっ九く(静岡県)1765(明和2) -1831(天保2)年戯作者。『 東海道中膝栗毛』の作者として知られる。P.128白しら籏はた 史し朗ろう(大月市)1933(昭和8)年-日本を代表する山岳写真家。ヒマラヤをはじめとする世界や日本の山々を四季にわたって撮影。表裏表紙,P.129す杉すぎ浦うら 健けん造ぞう(昭和町)1866(慶応2)-1933(昭和8)年医師。地方病の「日本住血吸虫病」の撲滅に子(三郎)とともに尽力した。P.91須す田だ 悦よし弘ひろ(笛吹市)1969(昭和44)年-美術家。繊細な木彫り の彫刻作品で知られる。P.67角すみの倉くら 了りょう以い(京都府)1554(天文23)-1614(慶長19)年 京都の豪商。徳川家康の命により,富士川開削を行う。P.51,147せ関せき 孝たか和かず(群馬県)?-1708(宝永5)年江戸時代に発達した日本独自の数学・和算の大家。生涯の大半を甲府藩徳川家に役人として仕えた。P.147た高たか野の 正まさ誠なり(甲州市)1852(嘉永5)-1923(大正12)年 1877(明治10年)年に土屋龍憲とワイン醸造等を学ぶためにフランスに留学。P.148高たか山やま 五ご兵へ衛え(長繁)(都留市)1589(天正17)-1646(正保3)年3人の五兵衛(長繁・繁春・公繁),3代にわたりまちの発展に貢献した。P.115高山 たつ(愛知県)1813(文化10)-1876(明治9)年 富士山に初めて登った女性。P.21滝たき沢ざわ 馬ば琴きん(東京都)1767(明和4)-1848(嘉永元)年江戸時代後期の戯作者。P.23武たけ田だ 勝かつ頼より(甲府市)1546(天文15)-1582(天正10)年 長篠合戦で織田・徳川連合軍に大敗,天目山で自害,武田家滅亡。P92,98,147武たけ田だ 信しん玄げん(甲府市)1521(大永元)-1573(天正元)年 名は晴信,武田氏の第19代当主。 「戦国最強」と評される騎馬隊を率いた。P40,51,82,86,90,92,96,98,108,114,147人物名(出身地)生没年人物紹介関連ページ

元のページ  ../index.html#159

このブックを見る