ふるさと山梨-小学校版-(デジタルブック版)
62/164

60本栖湖本栖湖精進湖精進湖釜無川釜無川荒 川荒 川川富士川富士御勅使川御勅使川中道往還中道往還棒道棒道「御牧」推定地 山梨には,いろいろな時代の史し跡せき(歴れき史し上の出来事に関かん係けいのあったところ)があります。興きょう味みのある史跡を訪たずねてみましょう。八やつヶが岳たけ周しゅう辺へんには,縄じょう文もん時代,多くの人がくらしていたと聞いたよ。なぜ八ヶ岳周辺に人じん口こうが集中したのかな?洪水を防ふせぐためにした工事について調べてみましょう。轡くつわ 上かみ原はら遺跡(北杜市)(北杜市教育委員会蔵)中ちゅう空くう土ど偶ぐう金きん生せい遺跡(北杜市)(北杜市教育委員会蔵)「牧まき」 墨ぼく書しょ土ど器き 宮みや間ま田だ遺跡(北杜市)(北杜市教育委員会蔵)●歴れき史しマップで“歩こう”山梨の歴史金きん生せい遺い跡せき (北ほく杜と市し)住じゅう居きょ跡あとやおまつりの跡あとが発見されました。おまつりに使った道具も多数出土しています。縄文御み牧まき (北杜市・韮にら崎さき市しと推定)朝ちょう廷ていにおくる馬を育てた牧ぼく場じょうを御牧といいます。甲か斐いの馬は質しつがよいと有名だったようです。平へい安あん武たけ田だ氏し館やかた跡あと (甲こう府ふ市し)武田氏三代(信のぶ虎とら・信しん玄げん・勝かつ頼より)の館やかたとして栄さかえた場所です。現げん在ざい,武田神社がある場所です。安あ土づち桃もも山やま信しん玄げん堤づつみ 洪こう水ずいとの戦たたかい 昔,釜かま無なし川がわは氾はん濫らんをくりかえし,人々は水すい害がいに悩なやまされていました。 「信玄堤」は,武田信玄が甲府盆ぼん地ちを水害から守るためにつくりました。釜無川・御み勅だ使い川の流ながれを変かえる大だい規き模ぼな土ど木ぼく工こう事じを,長い年月をかけて完かん成せいさせました。 丸まる太たや石などを組くみ合あわせて,堤てい防ぼうがこわれないように河か原わらにおいたものを「聖せい牛ぎゅう」とよびます。山梨の治水技術は,「甲こう州しゅう流りゅう」とよばれ,各かく地ちに広まりました。現在の信玄堤と聖牛

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る